のど・食道のつかえ感

のど・食道のつかえ感がある方へ

  • のどがつかえているような感覚がする
  • のどに違和感が生じている
  • のどにものが詰まっているような感じがする
  • 食べ物や唾液が飲みこみにくい
  • のどや口の中がなんだか酸っぱい
つかえ感

上記のような症状がありませんか?
喉のつかえ感や異物感がある場合は、近年患者数が増えている逆流性食道炎、咽喉頭逆流症の可能性が考えられます。
しかしこれらは診断するのが難しく、見逃されやすい傾向があります。
治療をしてもなかなか症状が改善されない方は、原因に合った適切な治療が行われていない可能性がありますので、胃カメラを受けることをお勧めします。
喉のつかえ感・異物感を治すには、きちんと正確な診断を下し、適切な治療を行う必要があります。お悩みの方は当院まで、お気軽にご相談ください。

受診のタイミング

喉のつかえ感がなかなか治らない時、 喉のつかえ感だけではなく発熱や痛み、胸焼け、「食べ物・唾液が飲み込みにくい」などの症状も伴っている時は、お早めに当院までご相談ください。

つかえ感の原因

原因の多くは、逆流性食道炎や咽喉頭逆流症、咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)です。
また、風邪や咽頭炎(いんとうえん)・喉頭炎(こうとうえん)、扁桃炎(へんとうえん)、カンジダ性食道炎、好酸球性食道炎、ポリープ、がんなどによって、喉のつかえ感が生じるケースもあります。

喉のつかえ感を引き起こす病気

喉のつかえ感が生じる頻度の高い疾患としては、以下のようなものが挙げられます。

逆流性食道炎

胃酸が逆流することによって、食道の粘膜に炎症が生じる疾患です。
暴飲暴食や猫背、肥満による腹圧上昇などによって発症します。また、食道と胃との間に位置する、括約筋などの機能低下によって発症するケースも存在します。
喉のつかえ感だけではなく、胃・みぞおちの痛みや胸焼け、げっぷなどを伴うこともあります。

咽頭炎・喉頭炎・扁桃炎

ウイルスや細菌に感染することで生じる、咽頭・喉頭・扁桃の炎症です。
発熱や頭痛、倦怠感などの症状も現れます。

風邪

ウイルスなどの感染によって発症、喉のつかえ感の他にも、咳や発熱、鼻水などの症状も起こります。ちなみに風邪の正式名称は「急性上気道炎」といいます。

咽喉頭異常感症

喉の知覚過敏や自律神経の乱れ、うつ病などの影響によって、発症するとされています。喉のつかえ感などの症状が特徴です。

ポリープ・がん

咽頭や喉頭、食道などにポリープ・がんができると、喉のつかえ感や嗄声(させい:声枯れのこと)、胸の違和感などの症状が起こります。

カンジダ性食道炎

真菌、カビによって発症する、食道の炎症です。

好酸球性食道炎

食物などのアレルギーによって発症する、食道の炎症です。

アレルギー

食品やハウスダスト、薬剤などのアレルゲンが身体の中へ入ることによって、口や喉の粘膜が腫れてしまい、喉のつかえ感を引き起こすケースもあります。

のど・食道のつかえ感がある方は胃カメラがお勧めです

胃カメラまずは問診で、症状の内容について丁寧にお伺いします。喉・食道の疾患の可能性があると判断した際は、投薬治療や胃カメラ検査を受けていただきます。
胃カメラでは、高解像度画像による詳細な観察を通して、逆流性食道炎やポリープ・がん、食道カンジダ症、好酸球性食道炎などの疾患を見つけ出すことができます。
また疑わしい部分が発見された際には、その組織を採取する検査を行ってから確定診断を行います。
当院では、内視鏡専門医が鎮静剤を使った苦痛の少ない胃カメラを行っております。胃カメラが苦手な方もお気軽にご相談ください。

TOPへ